大阪関西万博で自動運転バスが暴走し、壁に激突する事故が発生しました。この衝撃的な出来事は、28日の午後4時半頃、夢州のパーク&ライド駐車場内で起こりました。事故は、バスが乗客を降ろした後、運転手が手動運転に切り替えてから発生しました。運転手が席を離れた瞬間、バスは突然動き出し、高さ約50センチのコンクリート壁に衝突しました。
幸いにも、事故当時バスには乗客がおらず、運転手にも怪我はありませんでした。しかし、この事故は万博での自動運転システムに対する信頼に疑念を投げかける結果となりました。大阪メトロは、事故原因の調査を開始し、システムに問題がなかったかを検証することを発表しました。
この事故を受けて、大阪メトロは自動運転バスの運行を当面の間停止することを決定しましたが、万博会場と夢州のパーク&ライド用駐車場を結ぶシャトルバスの運行本数は増やし、来場者の移動に影響が出ないよう配慮するとのことです。ゴールデンウィークに入り、来場者が増加する中で、安全運行への懸念が高まっています。
ネット上では、事故に対する様々な反応が寄せられています。「運転手が離れた瞬間に勝手に動き出したのは怖すぎる」との声や、「自動運転技術にはまだ課題が多い」といった指摘が見受けられました。また、「この事故が営業時間中に発生していたら、もっと深刻な事態になっていたかもしれない」との意見もあり、万博に対する不安が広がっています。
大阪メトロは、今後の原因究明と対策に注目が集まる中、安全対策を徹底する必要があります。この事故が万博の自動運転技術にどのような影響を与えるのか、引き続き注視されることでしょう。