神奈川県川崎市において、行方不明となっている20歳の女性、岡崎さんの事件が新たな展開を見せています。家族によると、彼女は少なくとも3回、警察と接触しており、その対応に疑問の声が上がっています。事件の背景には、数ヶ月にわたるストーカー行為が存在しており、岡崎さんはその恐怖を抱えながら生活していたとのことです。
岡崎さんは、昨年5月に交際を始めた男性との関係が悪化し、ストーカー行為に悩まされていました。6月には、彼女は暴力を受けたとして警察に被害届を提出しましたが、その後、被害届は取り下げられました。家族は「彼女が助けを求めていたのに、なぜ警察は適切な対応をしなかったのか」と訴えています。
さらに、岡崎さんは行方不明になる直前の12月9日から20日までの間に、警察に9回も電話をかけていたことが明らかになりました。家の周囲に不審な男性がいると相談していたにもかかわらず、警察の対応は十分ではなかったとされています。12月下旬に家族が行方不明届を出した後、岡崎さんの遺体が発見されるという衝撃的な事態が発生しました。
事件の詳細が明らかになる中、岡崎さんの家族は警察の対応に対して強い不満を抱いています。特に、岡崎さんが「殺されるかもしれない」と祖母に語っていたことや、行方不明になる2日前に家の窓が割られていたにもかかわらず、警察は「事件性はない」と判断した点については、疑問が残ります。
元警察署幹部である誠氏は、「警察には反省すべき点がある」と指摘し、ストーカー行為に対するより踏み込んだ対応が求められると訴えています。日本ではストーカー対策が進んでいるとはいえ、未然に防ぐためのさらなる取り組みが必要とされています。
現在、岡崎さんの元交際相手が何らかの事情を知っているとされ、警察は捜査を続けていますが、彼は現在海外にいると見られています。警察は、帰国を待って逮捕する方針ですが、その時期は未定です。
この事件は、警察の対応やストーカー対策のあり方を再考させるものとなっています。岡崎さんの行方が一刻も早く明らかになることを願うとともに、再発防止のための取り組みが求められています。