石破首相が辞任の意向を固めたとの速報が入った。自民党内の緊張が高まる中、首相は23日、8月に行われる参院選の総括を踏まえ、辞任を表明する意向を周囲に伝えた。この動きは、参院選での大敗を受けたものと見られており、党内からは対人要求や批判の声が高まっている。
石破首相は、同日、麻生太郎最高顧問や岸田文雄前首相と会談し、自らの身体を巡る協議を行ったとされる。しかし、参院選直後の即辞任表明に対し、党内からの反発が強まっており、判断時期が不透明な状況だ。特に中堅や若手議員からは、総裁選の前倒しを求める声が上がっており、党内の動揺が顕著になっている。
木原政治センター委員長は、辞任の意向を示しており、執行部は責任のあり方を判断する必要があると強調。次の臨時国会での選挙が行われる可能性があるが、少数与党の状況では自民党総裁が支障になる保証はない。石破首相の辞任の意向が示された今、党内の権力闘争が激化することが予想される。
「石破が頭を下げる姿は見たことがない」との声も上がる中、政権幹部は「しっかりと判断しなければならない」と語る。失敗が続く中でのリーダーシップの欠如が指摘され、次の総裁候補に対する不安も広がっている。政権の行く先に暗雲が立ち込める中、石破首相の今後の動向が注目される。