【鹿児島・十島村悪石島で震度6弱】「海底噴火のリスクがある」東大地震研・笠原名誉教授が解説

きょう午後4時13分ごろ、トカラ列島近海を震源する地震があり、震度6弱を十島村悪石島で観測しました。震源の深さ約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードはM5.5と推定されます。東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授の解説です。 【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE ■海底火山活動か 震度6弱の原因は 井上貴博キャスター: 2日の気象庁の会見でも「メカニズムがわからない」という話がありました。今、言えることはあるでしょうか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: トカラ列島近海でマグマによって起きている地震活動の中で、きのう3時の地震は、非常に浅い地震で、ほとんど海底付近まで達していた。 特にきのうは、震度5などが集中し、それがさらに震度6弱まで達したということ。もう少し地震活動が続くというふうに考えられるので、十分注意する必要がありますね。 井上キャスター: 今は地震活動が活発になっているのは間違いなさそうだということですが、考えられる原因としては、どう見ていらっしゃいますか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 深さ30キロぐらいから、火山性のマグマがだんだん上がってきて、海底付近まで達していると。 そして、本当に海底に達すると、マグマが海底に噴出するということがありえて、そうすると「海底火山活動」ということになる。そこまでちょっと心配しないといけなくなってきたんじゃないですかね。 ■「最大でも6ぐらい」根拠について 出水麻衣キャスター: この海底火山活動が起こると、何が想定されるのでしょうか? 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 1989年に、伊東沖群発地震というのがあり、伊豆半島の伊東です。伊東の先のところで海底噴火したんですね。 群発活動がずっと続いて、それでどんどん活動が活発になって、特に海底の調査を海上保安庁が船でしていました。 その調査で、船が200mぐらい行ったんでしょうか。そしたら海底噴火をして、船のすぐ後ろで噴火したということが起きたんですよ。 ひょっとすると、そこまでいくか、心配しすぎかもわかりませんが、今の活動を見てるとそこまで心配した方がいいのではないかというふうに思います。

井上キャスター: 東京大学の笠原順三名誉教授の話では、一つのリスクとして、1989年の伊東沖群発地震のときは、海底噴火が起きたと。海底噴火が起きると、海上保安庁など、調査を行うための船もなかなか近づくことができない。 もしかすると、そういったことに十島村の近海がなりうるリスクがあるという理解でよろしいでしょうか? 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: そうですね。 出水キャスター: 今、この地域の皆さんができる備えは、どんなものでしょうか? 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 震度6が最大というふうに思いますが、地割れや建物倒壊も起こるかもわからないし、そういうことに関しては、十分注意をする必要があります。 井上キャスター: 率直な疑問ですが、きのう、気象庁の方も言っていましたが、笠原さんも「最大でも6ぐらいでは」という、その根拠はどういうものですか? 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 群発地震活動というのは、とんでもなく大きな地震が起きないんですよ。 震度6、マグニチュード6クラスが最大であろうと。これが沈み込みの地震になると、当然マグニチュード7や8などになりますけれども、火山性の群発活動というのは、最大でもマグニチュード6クラスであろうと。 ただ、ちょっと違うのは伊豆大島で起きる地震は、火山ですけども、あのときはマグニチュード7の地震が起きて、伊豆大島近海の地震がありましたが、そこまでは至らないだろうというふうに思います。 井上キャスター: 先生は、沈み込みの地震である場合は、とても大きい揺れが生じるリスクがあるが、群発地震は最大でも「マグニチュード6」クラスだろうとおっしゃいました。 もう一つ、津波に関してはどうご覧になっていますか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 例えばマグニチュード6クラスで特に震源が浅いと、海底の地殻変動を起こすので、津波も最大数十センチぐらいになるだろうと思います。ただ、海底噴火すると、溶岩が海底に出て津波が発生しますので、津波のリスクも多少はあるかもしれませんね。

井上キャスター: 海底噴火すると津波が発生しやすいわけですね。

Y M

Related Posts

【衝撃】石破の“七面倒発言”が文化を否定…国民の怒りが止まらない【2chまとめ】

衝撃的な発言が日本の政界を揺るがしている。石破茂氏が7月2日に日本記者クラブで行われた討論会において、外国人労働者の受け入れに関して「日本語や習慣は七面倒臭い」と発言し、国民からの激しい反発を招いている。この発言は、石破氏が日本語や日本の文化を軽視しているとの批判を浴び、SNS上では「日本語を面倒扱いする時点で政治家として失格だ」といった意見が相次いでいる。   立憲民主党の原口一博氏はこの発言に強く反発し、「日本語のどこが七面倒臭いのか」と問いかけた。さらに、政党の他のメンバーも驚きの声を上げ、国民の間に広がる怒りの声を象徴する形となった。ネット上では、「母国語を侮辱するような人が総理になれるのか」といった厳しい批判が多く寄せられ、石破氏の発言は日本の文化への冒涜と捉えられている。 石破氏は地方創生を掲げているにもかかわらず、その発言が地方や日本文化への軽視として受け取られ、失望の声が上がっている。一部の国民は、「日本語は世界に誇れる美しい言語であり、それを面倒扱いするのは許されない」と訴え、政治家としての資質が問われている状況だ。   国のトップが自国の文化や言語を「面倒」と表現することは、国家の根本を揺るがす行為と見なされても仕方がない。国民はこの発言をどう受け止めるべきか、次回の選挙でその意思を示すべき時が来ているとの意見も多い。石破氏の発言は、今後の政治にどのような影響を及ぼすのか、注目が集まっている。

【緊急】石破を注意した司会者、「政府に消される…」

タイトル: 【緊急】石破を注意した司会、「政府に消される…」   日本の政治界に衝撃が走っています。テレビの生放送中に、司会者が石破茂氏に対して注意を促したことが大きな話題となり、その翌日には石破氏が出演予定の番組を欠席する事態に発展しました。この出来事は、政府による圧力や言論統制の疑念を呼び起こしており、国民の間に不安を広げています。   報道によれば、石破氏はあるテレビ番組で、重要な政治的なテーマについて熱心に語っていたところ、司会者の小川穴氏から「できるだけ簡潔にお答えいただきたい」との発言がありました。この発言がきっかけとなり、石破氏は翌日のニュース番組「ニュース24」を欠席することとなりました。テレビ局からの公式な説明はなく、欠席が事前に決まっていたのかどうかも曖昧なままです。 この状況に対し、視聴者や政治評論家からは厳しい反応が寄せられています。「これは時間を守らせるための正当な発言だ」との意見や、「小川穴氏が圧力を受けているのではないか」との懸念が広がっています。また、あるコメントでは「政府による圧力があれば、この国は終わりだ」との厳しい言葉も飛び出しました。   さらに、石破氏の発言が国民にとっての敵であることが証明されたとする意見もあり、言論の自由が脅かされているとの指摘が強まっています。視聴者の中には、石破氏の印象が悪化しているとの声もあり、今後の政治的な影響が懸念されています。 このような事態は、財務省による内部告発が多くの職員の命を脅かしているという背景とも関連しているとされ、政府の透明性や信頼性に対する疑念が一層深まっています。国民は今、現状を変えたいと強く願っており、SNSなどを通じて意見を表明する動きが広がっています。   この緊急事態に対する国民の反応は、今後の政治情勢に大きな影響を与える可能性があります。政府の姿勢が問われる中、言論の自由と民主主義がどのように守られていくのか、注視が必要です。

【衝撃】小川彩佳が番組から突然クビになった理由…党首討論で首相に放った暴言が引き金となった報復に言葉を失う『news23』のキャスターが極秘離婚していた真相…ジャニーズを怒らせた裏側に驚きを隠せない。

衝撃的なニュースが日本のメディア界を揺るがしています。TBSの看板報道番組『news23』のメインキャスター、小川彩佳アナウンサーが、突然番組から姿を消したことが大きな話題となっています。彼女の欠席は、先日の党首討論における首相との激しいやり取りが影響しているのではないかとの憶測を呼び起こしています。   小川アナウンサーは、7月1日の放送で、自民党総裁の石橋茂首相に対して「なるべく簡潔にお答えいただけたらありがたい」と促しましたが、首相はその要求に対し、腕を組みながら「そんな簡単な話じゃないですよ」と反発しました。このやり取りはSNS上で瞬く間に拡散され、視聴者の間に緊張感をもたらしました。   その後、小川アナウンサーは2日後の放送に姿を見せず、同番組の藤森翔平アナウンサーは「今日は小川さんがお休みです」と告知するにとどまり、欠席の理由については一切触れませんでした。TBS側は、彼女の休暇は以前から決まっていたものであり、首相とのやり取りとは無関係であると説明していますが、ネット上では「政治的圧力があったのではないか」との疑念が広がっています。 小川アナウンサーは、2007年にテレビ朝日に入社し、その後、数々の報道番組で活躍してきました。英語やスペイン語にも堪能な彼女は、2019年にフリーアナウンサーとしてTBS系のメインキャスターに就任し、華やかなキャリアを築いてきました。一方で、私生活では多くの困難にも直面しており、特に2021年には夫の不倫報道が原因で離婚に至りました。現在はシングルマザーとして、仕事と育児を両立させながら奮闘しています。   今回の欠席騒動は、彼女の複雑な過去やプライベートに対する関心を再燃させています。彼女のキャリアは光り輝く一方で、恋愛スキャンダルや離婚といった影の部分も抱えており、視聴者からの関心は尽きることがありません。小川アナウンサーは、仕事の合間を縫って子供の世話をし、母親としての役割も果たしています。その姿勢は、多くの母親たちに共感を呼び起こしています。 今回の件は、報道と政治、そして個人の人生が交差する複雑な状況を浮き彫りにしています。TBS側の公式発表とネット上の噂との間には大きなギャップがあり、この騒動が今後の報道にどのような影響を与えるのか、注目が集まります。小川アナウンサーの早期復帰を願う声も多く、彼女の今後の動向に目が離せない状況です。

参院選、最新の情勢がとんでもない結果をもたらす…

参院選、最新の情勢とんでもない結果になる   参議院選挙が迫る中、最新の情勢調査が衝撃的な結果を示しています。朝日新聞が7月34日に実施した序盤情勢調査によると、自民党は1人区32選挙のうち、優位に立っているのはわずか12選挙にとどまりました。これに対し、野党候補がリードしている選挙は9つ、接戦となっている選挙は11つに上ります。この結果は、自民党の支持が下げトレンドにあることを示しており、政治ジャーナリストの写真一郎氏は「選挙期間中に何かしらの強いインパクトを与える新しい政策や総結があれば持ち直す可能性はあるが、現時点ではその気配は見受けられず、反転は難しい」と分析しています。 調査によれば、国民主党と賛成党はともに議席数を大きく伸ばす勢いを見せており、2桁議席を視野に入れる状況です。与党の過半数達成は微妙な情勢となっており、唯一のプラス材料としては投票日が3連休中に設定されている点が挙げられています。このことは、投票率の低下が与党に有利に働く可能性を示唆しています。   ネット上では「選挙に行って本を変え、事故を過半数にしましょう」という声が広がっており、国民の関心が高まっています。投票率を上げることが、今後の選挙結果に大きな影響を与えることは間違いありません。国民一人ひとりの意思が、政治の行方を左右する重要な局面に差し掛かっています。

【速報】遠野なぎこの遺体が発見されました。こういうことだったのか…

女優の遠野なぎこさんの遺体が発見され、衝撃が広がっています。今月3日、彼女の自宅マンション前に救急車や消防車が駐車し、多くの警官が集まる異様な光景が目撃されました。近隣住民や工事現場で働く男性の証言によれば、遺体発見までに数日が経過していたとのことです。   男性は、当日の午後6時半頃に現場を通りかかり、救急車が到着しているのを見たと語ります。「警官たちが集まっていて、何か大変なことが起きていると感じました」と彼は述べました。その後、誰かが救急車で運ばれていったものの、遺体が発見されたのはそれから数日後のことでした。   遺体発見当日、現場には防護服を着た人々が訪れ、異常な消毒剤の匂いが漂っていたといいます。これにより、住民たちの間には不安が広がり、何が起こったのかと疑念が募りました。次の日、男性が再び現場を訪れると、遠野さんの部屋の前には郵便物がそのまま放置されていたとのことです。 遠野さんは、6月26日に自身のInstagramで「私つの間にかうつ病に移行してたみたい」と投稿しており、彼女の精神的な健康状態に対する心配が高まっていました。近隣住民は「家庭環境があまりにも悲惨すぎる」と語り、彼女を遠ざけてしまう要因があったのではないかという声も上がっています。   この悲劇的な事件は、多くの人々に衝撃を与え、心を痛める事態となっています。今後の調査によって、真相が明らかにされることが期待されます。

No.820 国分太一の疑惑に関する点と線

国分太一に関する衝撃の疑惑が浮上し、テレビ業界が揺れ動いている。福島県で展開されたアウトドアプロジェクト「時場」の閉鎖が発表され、国分氏の周辺には数々の疑問が渦巻いている。このプロジェクトは、国分氏が発案したものであったが、今やその運営会社「時計場」も解散の危機に瀕している。 報道によれば、国分氏のセクハラ疑惑が発端となり、日テレは臨時取締会を開催し、彼の番組を交板する決定を下した。しかし、その理由が単なるセクハラ問題にとどまらない可能性が浮上している。記者たちは、国分氏が何をしたのか、その詳細が不明であることに疑問を持っている。さらに、日テレの社長が記者会見を行ったことも、異様な印象を与えている。 特筆すべきは、日テレが設置した「ガバナンス評価委員会」が、第三者委員会ではないという点だ。これは、過去のフジテレビの対応を踏まえたものと思われるが、記者たちはその意図に疑念を抱いている。果たして、国分氏の問題は単なるコンプライアンス違反にとどまるのか、それとももっと深刻な問題が背景にあるのか。 また、国分氏が関わった福島の土地には、過去に経済事件の舞台となった経緯があり、今後の展開に注目が集まる。記者たちは、国分氏の問題が単なるセクハラだけではなく、さらなる不正の影が潜んでいるのではないかと警戒している。これにより、日テレが慌てて対応を迫られている背景には、何か大きな秘密が隠されているのかもしれない。 この状況は、業界内外での不安を増幅させており、国分氏の今後の動向が注目される。記者たちは、真相が明らかになるまで目を離さず、国分氏の疑惑を追い続ける構えだ。果たして、この騒動の行く先はどこに向かうのか。国分太一の疑惑は、今後も波紋を広げていくことが予想される。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *