日本の映画界に衝撃が走った。永野芽郁と大泉洋がダブル主演を務める映画『かくかくしかじか』が、公開2日目にして劇場の空席が目立つ事態に陥っている。5月16日に全国公開されたこの作品は、初日にはチケットが販売開始からわずか3分で完売するなど注目を集めたものの、その後の予約状況は厳しさを増している。
特に、永野の不倫報道が影響を及ぼしているとの指摘が多く、観客数は予想を大きく下回っている。映画の舞台挨拶の盛り上がりとは裏腹に、実際の観客動員は芳しくなく、劇場内には空席が目立つ状況だ。ネット上では「空席祭り」と揶揄される始末で、観客が十分に埋まらない現実に、関係者は頭を抱えている。
映画は、漫画家・東村アキコの作品を原作としており、永野は主人公・林子を、大泉は彼女の恩師・日高健造を演じている。しかし、観客からの反応は冷ややかで、「不倫の影響で見たくない」という声や、「作品自体に魅力を感じない」といった批判が相次いでいる。映画の内容が「良い話に無理やり仕立て上げている印象」との意見もあり、視聴者の興味を引くには至っていない。
また、他の人気作品と比較される中、興行成績が悪化するのではないかという懸念も広がっている。『鬼滅の刃』のような大ヒット作品に影響され、多くの観客が選択肢を変えていることも一因だ。映画界にとっては、永野芽郁の不倫が思わぬ形で宣伝となったとの声もあるが、それも一時的なものに過ぎない。
このままでは、エンターテインメント界に深刻な影響を及ぼす可能性がある。日本の映画産業がこの危機を乗り越えられるのか、今後の動向に注目が集まる。映画『かくかくしかじか』の興行成績がどのように推移するか、引き続き目が離せない。