【学歴詐称疑惑】伊東市・田久保市長に僅差で敗れた、“高卒”前市長の「必ず取り戻す」恨み節の行く先

「“責任を全うするためには仕事で返しなさい”“逃げ出すな”と支援者から言われている。いまの状況を投げ出し逃げだすようなことは言いたくない」 【写真】学歴詐称疑惑の田久保氏、市長選で新聞掲載された「東洋大」の証拠  7月2日、“疑惑”を払拭すべく臨んだ釈明会見で、進退を問われて続投意思を示した静岡県伊東市・田久保眞紀市長(55)。自身の「学歴詐称」疑惑について、一貫して「私が経歴を詐称しているということは一切ない」と否定した。  5月25日の伊東市長選で14684票を獲得し、初当選したばかりの田久保市長が一転して“辞職”に追い込まれている。当選後の市の広報誌にも記載された「平成4年東洋大学法学部卒業」との最終学歴が、“虚偽”であると告発されたのだ。  本人も会見で認めたように、実際は「卒業」でも「中退」でもない「除籍」。つまり、自主的に大学を辞めたのではなく、なんらかの原因によって学校側から辞めさせられたのが真相。当然、一般的に「卒業証書」「卒業証明書」は発行されるはずもない。 「今回の問題点は意図的に“隠した”疑いがもたれていること」とは全国紙・社会部記者の解説。 「本人は“卒業と認識”とする勘違いを主張していますが、ならば“告発”後に議会で卒業を証明することを頑なに拒み、さらに議長に提示した“卒業証書”とされる書類ですが、“では、何を見せたのか”ということ。  市長の会見後、あらためて取材に応じた中島弘道議長は、“卒業証書が偽物だったとわかった”と断じています。今後、田久保市長に対する百条委員会の設置と辞職勧告決議案の提出が検討されていますが、これは可決される見込みです」

田久保市長に僅差で負けた前市長

あくまでも今件は、弁護士同席のもと「大学卒業の経歴は選挙中にみずから公表していないので、公職選挙法上は問題ない」と、市長選で自ら「東洋大卒」と言っていない、として“虚偽”ではないと言い張る田久保市長。  一方で、彼女の主張に納得いかないのは、それまで2期8年を務めながらも1782票差で敗れた、当時現職の小野達也前市長(62)だろう。5月の市長選に立候補したのは田久保市長と小野前市長のみで、一騎打ちの末に前者に軍牌が上げられた。

「各紙の地方版には告示後、2人の候補者プロフィールが掲載されましたが、最終学歴を“東洋大”とする田久保市長に対して、小野氏は“焼津水産高”と、堂々と“高卒”であることを掲げています。  投票では、候補者の“学歴”も参考にした有権者がいたことも否めません。それこそ2023年の市議選では“滑り込み”の最下位当選だった田久保市長です。いくら自身で“東洋大卒”と公表していなかったとしても、市民から批判の声が上がるのも当然です」(前出・記者、以下同)  落選した小野前市長の退任の日、 「(8年間)続けてきた流れを必ず取り戻す気概を持って、1つ1つ精進して伊東のためにやれること探していく。8年間に渡りまして誠にありがとうございました」  2017年の初当選より勤めてきた、市役所での涙の退任会見。それでも「必ず取り戻す」と、次の市長選での“リベンジ”も誓ってみせた。

こちらは“無所属”を謳うも自公推薦

仮に田久保市長が辞職となれば、再び市長選がやり直される見込みだが、そもそも市議会議員2期の田久保市長が当選できたことにも理由もありそうだ。 「市長選の争点となったのは、小野氏が約5年間にわたって推進した、建設費用が約42億円にも膨らんだ“新図書館計画”。莫大な公金が注がれることに市民から反対の声も上がっていた中で、計画の“中止”を訴えたのが田久保市長です。  そして“無所属”を謳っている小野氏ですが、実は自民・公明の推薦です。同氏の8年間を含めて、30年以上にわたって自民派市長が市政を握ってきた現実があります。昨今の“自公離れ”によって浮動票が流れたと見られ、自ずと対抗の田久保市長を選んだ有権者も多かったのでしょう」 「詐称はない」とするも結果として有権者を“欺いた”田久保市長と、再任の際には新図書館計画を再開させるであろう自公推薦の小野前市長。全国区の騒動となっているが、頭を悩ませるのは有権者である伊東市民だ。

Y M

Related Posts

【衝撃】Number_i POP UP第2弾が美しすぎる異世界だった件について

渋谷で開催中の「Number_i POP UP第2弾」が、まさに異世界のような美しさでファンを魅了しています。伝説のポップアップが進化を遂げ、渋谷同剣松本清のフラッグシップストアで展開されるこのイベントは、まるで夢の中に迷い込んだかのような空間を演出しています。ネオンの光がピンク、紫、黄色にグラデーションし、まるで夜のライブステージにいるかのような没入感を提供しています。 特に注目すべきは、階段を登る際にファンが推しの視線を感じることができる設計です。各段を上がるたびに、視線が絡み合い、心臓が高鳴る瞬間が訪れます。この巧妙な同線設計は、まさに天才的で、ファンが推しと目が合うたびにドキドキが止まりません。階段の壁にはデジタルサイネージが設置され、推しの姿が映し出されることで、まるで自分もその場にいるかのような感覚を味わえます。 このポップアップのビジュアルは、ただの広告ではなく、ファンにとっての体験そのものです。推しの美しさを感じながら、自分自身もその世界の一部になれるという特別な感覚が、ここには詰まっています。さらに、商品棚も氷のような装飾で冷却感を演出し、ファンが自分もこの肌になれるのではないかと期待させる仕掛けが施されています。 今回のポップアップは、ただのプロモーションではなく、SNSとの連動型ビジュアル戦略としても機能しています。ファンは、自分の推しと一緒に写真を撮ることで、特別な思い出を作ることができます。この夏、渋谷でしか体験できないこのポップアップは、まさにファンにとっての巡礼スポットとなりつつあります。 「Number_i POP UP第2弾」は、ただのイベントではなく、推しと一緒に夏を過ごすための幻想的な空間です。この機会を逃す手はありません。渋谷の中心で繰り広げられるこの異世界体験を、ぜひ体感してみてください。

神木隆之介の“本命は萌音”だった? 恋の矢印が交差する三角関係の真相【芸能】

神木隆之介と上白石萌音の関係が新たな展開を迎えています。最近、二人の間に結婚の噂が急浮上し、ファンの間で大きな話題となっています。果たして、彼らの関係は友情を超えたものなのか?それともただの共演者に過ぎないのか? 二人は2016年に公開されたアニメ映画『君の名は。』で共演し、その後のプロモーション活動を通じて親密な関係を築いてきました。特に、神木が上白石に贈ったプレゼントの数々は、ファンの間で注目を集めています。大阪のテーマパークで彼女のために購入したキャラクターのかぶり物や、歌が好きな上白石のために贈った黄金のマイクなど、これらの行動はただの友情以上の感情を示唆しています。 さらに、二人は最近、CMで恋人役を演じ、その自然な演技が視聴者を魅了しました。この共演は、神木の気持ちをさらに加速させたことでしょう。しかし、上白石の心を捉えるもう一人の男性、佐藤健の存在が影を落としています。彼との共演が話題となり、二人の関係が深まったことで、神木にとっては厳しい競争となっているのです。 SNS上では、上白石と佐藤の結婚を期待する声が溢れています。ファンたちは、二人の関係に注目し、神木の存在がどのように影響するかを見守っています。果たして、神木はこの恋のライバルに打ち勝つことができるのでしょうか? 彼らの関係はますます複雑になっていますが、神木の純粋な思いが上白石の心を動かす可能性も否定できません。今後の二人の動向に、私たちは目が離せません。国民的俳優と女優の恋の行方は、まさに目撃者として注視する価値があるでしょう。

20代でたった二人の快挙!目黒蓮が日本中を驚かせた前代未聞の偉業

【速報】20代でたった二人の快挙!目黒蓮が日本中を驚かせた前代未聞の偉業 日本のエンターテインメント界に衝撃が走った。28歳の若き才能、目黒蓮が日経エンターテインメントのタレントパワーランキング男優編で、国民的スターの木村拓哉やヒーローと同じく名を連ね、20代俳優として堂々のトップに輝いたのだ。この快挙は、彼が単なるアイドルから日本のエンターテインメントの未来を担う存在へと成長したことを示している。 目黒は、ジャニーズ事務所に所属する9人組アイドルグループ「スノーマン」の一員として多くのファンを魅了してきた。彼の魅力はビジュアルだけにとどまらず、歌やダンス、演技においても群を抜く才能を発揮している。特に、彼が演じたドラマ「サイレント」での繊細な演技は、視聴者の心を捉え、涙を誘った。彼のキャリアは、まさに努力と情熱の結晶であり、その道のりは決して平坦ではなかった。 目黒は、13歳でジャニーズに入所し、厳しい育成環境で磨かれた。彼の成長は、仲間との絆やファンとの深い関係によって支えられてきた。スノーマンとしての活動は、彼にとって新たな挑戦と成長の場であり、2020年のデビュー以降、瞬く間に人気を博した。彼のInstagramは230万フォロワーを誇り、YouTubeのフォロワーも急増中だ。 2025年の節目は、目黒が若手から日本のエンターテインメント界の重鎮へと進化した瞬間だ。彼の成功は、単なる数字やランキングにとどまらず、ファンの心に深く根ざした愛と信頼の証である。彼がこれからどのような道を歩むのか、全ての目が彼に注がれている。 目黒蓮の物語は始まったばかりだ。音楽、映画、ファッションと多岐にわたる才能を発揮しながら、彼は日本のエンターテインメントの未来を切り開く存在になるだろう。この快挙が、彼にとって新たなスタートであることは間違いない。ファンと共に歩む彼の未来に、期待が高まる。

【衝撃】大野智が結婚しない本当の理由…自ら命を絶った元カノへの想いに言葉を失う!ラストコンサートで東山紀之と電撃共演する実態…隠し続けた子供の正体に言葉を失う!

【衝撃】大野智が結婚しない本当の理由…自ら命を絶った元カノへの想いに言葉を失う!ラストコンサートで東山紀之と電撃共演する実態…隠し続けた子供の正体に言葉を失う! 衝撃のニュースが飛び込んできた。嵐の大野智が結婚しない理由について、彼の心の奥に秘められた過去が明らかになった。かつて交際していた女性アイドル、牧田彩が自ら命を絶ったことが、彼の人生に重く影を落としているという。大野はこの悲劇的な出来事に深く影響を受け、結婚を躊躇しているのかもしれない。 さらに、来年のラストコンサートでは、恩師である東山紀之との電撃共演が予定されている。この共演は、嵐としての活動の集大成であり、ファンにとっても夢の瞬間となるだろう。関係者によると、特別な演出が検討されており、東山のサプライズ登場が実現すれば、まさに新たな伝説が刻まれることになる。 大野は最近、南国の宮島での生活を通じて、心身ともに新たな挑戦を続けている。驚くべき変化を遂げ、短期間で体重を大幅に減少させたという。彼のストイックな努力は、ファンや業界関係者の間で話題となっており、ラストライブに向けた本気度を物語っている。 一方で、彼のプライベートに関する噂も絶えない。結婚や隠し子に関する憶測が広がる中、大野自身からの公式な発表は一切ない。彼の周囲には、タトゥーに関する話題も浮上しており、これが彼の新たな表現への挑戦を示すものではないかとも言われている。 ファンは、大野のプロフェッショナルな姿勢に期待を寄せている。嵐の活動が終了した後の彼の行動にも注目が集まっており、今後の彼の挑戦が芸能界全体に与える影響は計り知れない。大野智のラストコンサートはどうなるのか、そして彼の未来に何が待ち受けているのか、目が離せない状況が続いている。

【芸能界の闇】国分太一、極秘逮捕の過去が明らかに!松岡昌宏も言葉を失った衝撃の真実とは?

【芸能界の闇】国分太一、極秘逮捕の過去が暴露!松岡昌宏も言葉を失った衝撃の事実とは? 日本の芸能界に衝撃が走った。国分太一が過去に極秘逮捕されていた事実が明らかになり、彼の所属グループ「時」の解散が決定した。松岡昌宏が謝罪会見を行い、重苦しい空気の中で国分の行動について謝罪したが、詳細は一切語られなかった。この一連の騒動は、業界内外で大きな波紋を呼んでいる。 松岡は、愛知県東海市の劇場で行われた会見で「国分のことについて申し訳ありません」と述べたが、その言葉の裏には深い疑念が潜んでいる。国分はスタッフに対して不適切な行動をとっていたとの疑惑が浮上しており、彼の行動が解散に至った経緯は謎に包まれたままだ。松岡も「何があったのか知らない」と発言し、内部の情報共有の欠如が問題視されている。 関係者からは「なぜ所属事務所の社長すらも知らなかったのか」という声が上がり、業界の管理体制に疑問が呈されている。国分が解散の知らせを受けた際、彼は「申し訳ない」としか言葉を発せず、その声は消沈していたという。 また、松岡の健康状態に対する懸念も浮上している。会見中に見せた耳元の違和感や、突発性難聴の噂が飛び交い、彼自身が精神的にも肉体的にも追い詰められているのではないかと危惧されている。 この騒動は単なるスキャンダルにとどまらず、芸能界全体の組織構造や内部監査体制の脆弱さを浮き彫りにしている。国分の行動が明るみに出たにもかかわらず、刑事事件に発展することなく、事務所も内部調査に収支していた点は業界の限界を示唆している。 松岡は「皆様にお詫びを」と強調したが、その背後には説明不足や不透明な情報共有があった。ファンや関係者の信頼は揺らぎ、今後の展開に不安が広がっている。国分の「何をしたのか覚えていない」という発言は、果たして記憶の混乱なのか、それとも自衛のための方便なのか。 この事件は、国分太一という一人のタレントの問題にとどまらず、芸能界全体の信頼性を揺るがす事態となっている。果たして、業界はこの危機をどう乗り越えるのか、今後の動向に注目が集まる。

【衝撃の証言】宮沢りえが“ジャニーズ専属”だった日々!国分太一や松岡昌宏との関係、そして森田剛との破綻に繋がった真の理由とは!

衝撃的なニュースが飛び込んできました!国分大地さんに関するスキャンダルが、芸能界を揺るがす事態を引き起こしています。かつて「優等生」として知られた国分さんが、番組スタッフや後輩に対して暴力的な言動を行っていたという衝撃の報道が明らかになりました。これにより、彼は無期限の活動停止措置を受け、レギュラー番組「鉄案DSH」からも降板することに。日本テレビは詳細を控えていますが、業界全体に衝撃が広がり、彼の復帰は絶望的との見方が強まっています。 一方、女優の宮沢りえさんもまた、波乱の渦中にいます。彼女は現在、夫の森田剛さんとの離婚危機に直面していると報じられています。夫婦間の価値観の違いや家庭内の役割分担の問題が浮上し、二人の距離が広がっているとのこと。特に宮沢さんは、家庭の温かさを重視し、娘との時間を大切にしている一方で、森田さんは仕事への情熱が強く、家庭内の負担が一方に偏っているとの指摘もあります。 さらに、宮沢さんと松岡正弘さんとの意外な関係も明らかになりました。松岡さんが彼女の母親と親しい関係にあったことが語られ、彼女の芸能界での立ち位置に影響を与えていた可能性が示唆されています。このような背景を持つ宮沢さんですが、現在の家庭状況は厳しく、業界全体が注目しています。 国分さんのスキャンダルと宮沢さんの離婚危機、どちらも華やかな舞台裏に潜む厳しい現実を浮き彫りにしています。彼らの今後の動向に、私たちは目を離せません。これからも、芸能界の裏側に潜む真実を追い続ける必要があります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *